6月3日~5日にかけて近所の合唱団の友達と佐渡島へ行ってきました。
3日は朝4時に山形を出発予定でしたが、私がまさかの寝坊をしてしまい、4時に電話がきて起きる始末。情けない。
4時15分ころ新潟港に向けて出発しました。
9時20分発の両津港行きフェリーに乗るために8時20分までに到着する予定でしたが、7時30分ころ到着できてひと安心。
出航の1時間前までにフェリーの受付をしないと車のルーフに自転車2台を載せたまま乗船できない場合がある(車の中に自転車を入れなければならない)と言われていたのです。自転車を積んでも車高は3m10cmなので大型バスよりも低いため、通常は難なくクリアーするのですが。
まずは心配事をクリアーできて朝食をとり、無事出航。
ときわ丸というフェリーで1等船室(イス席)をオプションで予約したのでとても豪華な2時間30分の船旅でした。
ときわ丸
www.sadokisen.co.jp/ship/tokiwa.html
ときわ丸デッキから新潟港
11時50分両津港到着
小木港に向かい、お昼を食べてから「たらい舟」に乗りました。450円で15分
若い女性の方が舟を漕いでくれて、上手に漕ぐのでほめるとまだ1か月しか漕いでいないとのこと。私も漕がせてもらったがなかなか難しい。
たらい舟のあとは沢崎鼻灯台まで約10kmを往復自転車で走りました。
矢島・経島
宿へ向かう途中で「佐渡歴史伝説館」を見学 割引券で500円
佐渡出身の人間国宝「佐々木象堂」代表作「瑞鳥」
佐渡グリーンホテルきらく宿泊
宿の窓から夕方の加茂湖の風景
6月4日は友達のH尾さんが早朝に加茂湖一周(18km)していました。私は寝ていましたが・・・
綺麗な曲線を描く真野湾を通り、本日宿泊予定の尖閣荘に車をとめて尖閣湾に向かいました。
入場料100円割引で1000円支払い、海中透視船に乗って荒削りの断崖を見学しました。
お昼に海鮮丼(あわびやサザエの刺身も入っていて1200円と安い うまい)を食べたあとはひたすら走り往復60km近く海岸の景色を堪能しました。
尖閣荘では天然アワビのステーキとサザエの刺身、蟹一杯ついて10800円とリーズナブル
6月5日は佐渡金山を見学しました。坑内の気温が10℃と半そででは寒かった。
12時40分発のカーフェリーで帰路につきました。
一押しの投稿
湯殿山エリア 西の平バックカントリー
1月21日(木) 今シーズン初のnextさんDAZEさんとのBCは月山第一トンネル上部に位置する西の平。 先週に引き続き素晴らしい天気で、雪質も最高でした。 今回のルート(赤のルート)は月山第一トンネル鶴岡側駐車場をスタートして、最初のドロップ地点まで2.7km。 シニアなメン...
2018年6月11日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
3月29日(日曜日) 午後から自宅を出発して、にかほ市中島台獅子ヶ鼻湿原の駐車場へ向かう。 月山新道は空いていてとてもスムーズに中島台まで行くことができた。 駐車場付近の雪はわずかで、最初からシール歩行は無理なようだった。 鶴泉荘でモンベルカード提示して200円で入浴して...
-
2月26日(月) 近頃ブログ更新も面倒になり、久々のBCブログ更新です。 今日は用事があったのですが、前日から滅多にない快晴予報がでていたため、湯殿山に出かけてしまいました。 いままで125cmの自撮り棒を使って動画を撮っていましたが、ついに160cmの自撮り棒が完成し...
-
築30年の我が家は、トイレや暖房を何度かリフォームしてきましたが、そろそろ風呂を新しくしようということになりました。ちょうど還暦を迎えたので、今回風呂を新しくすれば、あと30年くらい使えるわけです。長生きしても90歳くらいと思えばちょうどいいかと!?それで知り合いの業者に依頼...