一押しの投稿

湯殿山エリア 西の平バックカントリー

 1月21日(木) 今シーズン初のnextさんDAZEさんとのBCは月山第一トンネル上部に位置する西の平。 先週に引き続き素晴らしい天気で、雪質も最高でした。 今回のルート(赤のルート)は月山第一トンネル鶴岡側駐車場をスタートして、最初のドロップ地点まで2.7km。 シニアなメン...

2024年5月10日金曜日

今シーズン最後の鳥海山 2024年4月27日~29日



4月26日

 鳥海山猿倉口登山口へ向けて、夜9時30分ころ出発した。前日までは27日に出発する予定で準備していたのだが、天気図を見ると27日が登山日和になりそうだったので変更した。昨年から高速道路の無料区間が東根から真室川まで伸びたので、約3時間で猿倉口まで行くことができた。

4月27日

 朝4時頃起きると、猿倉口駐車場は例年よりだいぶ雪が少なかった。6時スタート。朝から気温が高く、雪が汚れていて今一つだが、風がなく登山には申し分ないコンディションだ。相変わらず猿倉口からの登山者は少なくて、私が行くルートはほとんど人がいない。誰もいないところを歩くのは好きで、今回も良い山行ができた。




 GWなので七高山山頂は登山者がたくさんいるだろうから、唐獅子小屋方面の斜面にトラバースして、まずは一本。とても良い斜面で、いつまでも滑っていたくなるのだが登り返しを考えてしまい、短めの滑りで終わった。




 矢島口の駐車場はどんな感じかと見てみると、一番上は結構車が駐車していたが、下の駐車場はガラガラだった。下山したら矢島口の駐車場に行こうと思いながら滑って行った。猿倉口から矢島口へ行くと下の駐車場は車が2台しかなかった。ここはロケーションが抜群でのんびり過ごすには最高の場所だ。

 翌日は休養日にするつもりなので、さっそくBSアンテナを設置した。ところが上手く受信できなくてあきらめた。地上波は結構感度が良くて、なかなか良い場所だ。スマホについては使い物にならないレベルだったが、電話は使えた。

 牛肉と玉ねぎを持ってきているので、さっそくガスコンロとフライパンで焼いて酒のつまみにした。

4月28日

朝起きると駐車場は満車になっていた。連休2日目で路上駐車しなければならない程だった。雲一つない快晴で休養日にするにはもったいない天気だった。

この日は昼から酒を飲んで、のんびり鳥海山を眺めながら過ごした。ここから眺める鳥海山がまた良い。時にはこういう過ごし方も悪くない。

 近くに車を止めていた、岩手県から来た「キミチャン」(そう呼んでくれというので)が明日一緒に登らないかと誘ってきたので、一緒に登ることになった。矢島口から登り、猿倉口へ降りることに決まった。

4月29日

 朝、キミチャンの車を猿倉口に置いて戻ってきた。6時30分頃矢島口をスタートした。ここから登るのは、ボードを背負ってスノーシューのスタイルで登っていたころなので10年以上ぶりだ。私より14歳若いキミチャンはゲンテンのかっこいいボードを背負ってスノーシュースタイル。

 赤が29日で黄緑が27日のルート 


矢島口から登る人はたくさんいて、まるでガイドツアーのように賑わっていた。3時間30分くらいで七高山山頂に到着した。

一緒に登ってくれたキミチャン


山頂

唐獅子小屋方向へ1本滑った。

登り返して猿倉口方向へ。











 途中までは良い滑りができていたのだが、急に滑らなくなった。ボードの滑走面を見ると、松脂のようなものがべったりついていた。スクレーパーで汚れを落として、ワックスを塗って再度滑り始めるとほんの数秒は滑ったが、また滑らなくなった。
 キミチャンはスノーシューに切り替え、私はスキーモードにして駐車場まで降りていくこととなった。数年前にも一度、同じようなことがあった。シーズン最後の滑りが最後は歩きになり、残念だったが、キミチャンは歩きも好きだと言ってくれて楽しくシーズンを終えることができた。
 最後にキミチャンのラインQRコードを読み込んだつもりが、電波が弱すぎて読み込みができていなかった。またいつか会える日を楽しみにしている。

2024年4月8日月曜日

鳥海山 中島台から

 3月26日

 移動日は、にかほ市へ向かう途中 吹雪で運転が大変だった。中島台の駐車場に到着すると新雪で真っ白だった。自宅から180kmの距離は、以前より遠く感じるようになってきた。スマホが圏外になるので、車中泊するのにちょっと不便だ。早速イカの刺身でビールと日本酒を飲んで、映画を1本観て9時頃寝た。



3月27日

 朝4時に起きて準備を始めると、ヘッドライトをつけて出発する人がいた。私は5時45分頃出発した。さすがに今日は高気圧が張り出す天気予報とあって、ぞくぞくと人が集まってきた。

 赤川の橋はこんなに雪景色に埋もれていた。





5kmの森を抜けたところで一休み



天気が良く、風もない。さらに新雪が10cmほど積もり、アイスバーンもなかった。我ながら見事な予報判断だった。これなら新山頂上まで行けるかもしれないと思いながら登った。



高度1280m






高度1523m

高度1550m

高度1657m







七五三掛手前の急斜面

七五三掛手前の急斜面をクランポンを装着して登り終えると約9km地点、時刻は11時50分を過ぎていた。出発から6時間近く経過していた。50歳台のころは5時間30分くらいで頂上まで登れていたのに、頂上まであと2kmもないが、ここからの登りが辛いのと滑りはここからがベストなのでドロップした。

高度1819m

新雪が10cmくらい積もっているので滑りやすい雪質で、急斜面も快適だった。ほぼアイスバーンがなかったので、今回はラッキーな山行だった。

youtube






 


2024年2月3日土曜日

2024年1月30日 姥沢斜面

  今シーズンは1月19日に様子を見に行った、月山第一トンネル鶴岡側はガリガリ凸凹の最悪のコンディションだった。志津温泉の方はまったく期待をしていなかったが、様子を見にだけは行っておこうと出かけたのだった。駐車場には2台の車があって、歩いてみると雪が引き締まっていて歩きやすく、それでいて雪が凍っていなかった。なにより雨が降った後にできる縦溝がなかった。

 ネイチャーセンター付近から姥沢斜面方向に登り、川を渡る地点ではほとんどは川が埋まりきってなかったが、一ヶ所だけ埋まっていてすんなり越えることができた。とにかく歩きやすくて運動不足の身体でも姥沢まで行くことができた。