4年前に購入したディープサイクルバッテリー1個と350W正弦波インバーターを予備用にハイエースに積んでいましたが、充電するのが面倒なのでソーラーパネルとチャージコントローラーを購入しました。
車を購入時に付いていたソーラーパネルは80Wのもので、今回購入したのは100Wの発電能力があると書いてありました。
しかし、よく見るとサイズも商品も同じものみたいです。
ちょうどルーフキャリアに取り付けができていい感じです。配線はマックスファンに穴をあけて通しました。他に地デジアンテナ用とBSアンテナ用の配線もしたので4つ穴をあけることになりました。
取り付けステイは付属のものがいまいち合わず、ハンググライダーのステイを流用しました。
二つのバッテリーシステムは独立しているので、それぞれのバッテリー充電量を見ながら使えば、天気さえ良ければ走行充電をあてにしないで連泊可能になるのではないかと考えています。
10月からの旅行が楽しみです。
一押しの投稿
湯殿山エリア 西の平バックカントリー
1月21日(木) 今シーズン初のnextさんDAZEさんとのBCは月山第一トンネル上部に位置する西の平。 先週に引き続き素晴らしい天気で、雪質も最高でした。 今回のルート(赤のルート)は月山第一トンネル鶴岡側駐車場をスタートして、最初のドロップ地点まで2.7km。 シニアなメン...
2018年9月17日月曜日
2018年9月16日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
2017年1月8日(日) 朝8時に志津駐車場に到着するとすでに駐車スペースが埋まっており道路沿いに止めることとなりました。 姥沢駐車場に到着するとIDEHAのハイクアップツアーの人たちが歩いていました。 姥ヶ岳方面へ登るにつれ天気が良くなってきて、ついには晴天のコンディショ...
-
2017年1月21日(土曜日) 今シーズン初バックカントリーのDAZEさんと一緒に湯殿山を楽しみました。 石跳川沿いのルートを避け、最初から石跳川の橋を渡り、標高1170m地点まで登りました。 ドロップ地点まで4.7kmの距離をのんびりと林間の景色を楽しみながら歩きます。程...
-
9月3日 日曜日 10時過ぎに自宅を出発して、大峠を通り喜多方経由で桧原湖に到着したのが午後2時ころ。 裏磐梯道の駅に車を止めて、すぐ自転車で桧原湖を左回りで一周した。約30kmを2時間かけてゆっくり走った。9月10日に裏磐梯ヒルクライム大会があると看板が出ていて、練習してい...